お問い合わせ・資料請求はこちらお問い合わせ・資料請求はこちら

ブログ

長寿祝いの意味と年齢早見表(テーマカラー・プレゼント・準備の基礎ガイド)

長寿祝いの意味と年齢早見表|テーマカラーやプレゼント・準備の基礎ガイド

このページでわかること

日本には、長寿を迎えた方をお祝いする「長寿祝い」という文化があります。

還暦や古希・喜寿・米寿・百寿など、人生の節目ごとに特別な意味を持つお祝いがあり、テーマカラーや贈り物の定番も受け継がれてきました。

ここでは、長寿祝いの由来・種類・色・プレゼント・準備の概要をまとめ、最後に「自分史」「親の本」といった “心に残る新しい祝い方” についてもご紹介します。

長寿祝いの意味と由来

 
長寿祝いは、干支や数え年の考え方を背景に、中国から伝来して日本で独自に発展した文化です。
 
現代では、これまでの人生の歩みに感謝し、これからの健康と長寿を祈る気持ちを形にする家族行事として親しまれています。

家族や親族が集まり、近況や思い出を語り合うことで、家族の絆を確かめ合う機会にもなっています。

長寿祝いの年齢早見表(読み仮名・カラー)

代表的なお祝いを、読み仮名・満年齢・由来・テーマカラーとともにまとめ、一覧化しました。
 
贈り物や装飾・招待状の差し色などの参考にしてください。

お祝い読み仮名満年齢由来テーマカラー
還暦かんれき60歳干支が一巡して生まれ年に「還る」
古希こき70歳「人生七十古来稀なり」に由来
喜寿きじゅ77歳「喜」の草書が「七十七」に見える
傘寿さんじゅ80歳「傘」の略字が「八十」に見える金茶・黄
米寿べいじゅ88歳「米」を分解すると「八十八」黄・金
卒寿そつじゅ90歳「卒」の略字「卆」が「九十」白・紫
白寿はくじゅ99歳「百」から「一」を引くと「白」
百寿
(紀寿)
ひゃくじゅ
(きじゅ)
100歳「百」または「紀(1世紀)」に由来桃・金
茶寿ちゃじゅ108歳「茶」=「十」「十」「八十八」茶・金
皇寿こうじゅ111歳「皇」を分解すると「白」「一」「十一」白・金
大還暦だいかんれき120歳干支二巡(還暦×2)赤・朱

長寿祝いの時期(いつ?何年後?)が気になる方は、以下のページで、生まれ年から計算もできます!

プレゼントの選び方(定番や特別な贈り物)

 
以下のような、記念として残るもの・特別感のあるプレゼントが喜ばれています。

☝️定番
  花束・似顔絵・衣類・名入れ記念品・お酒やお茶・お菓子

☝️体験
  旅行・温泉・食事会・フォト撮影・家族集合の記念イベント

☝️心に残る
  アルバム・ムービー・自分史/親の本(思い出や想いをまとめる)

迷ったら、テーマカラー(還暦=赤、古希/喜寿=紫など)に合わせて選ぶと、特別感が出るのでおすすめです。

サイズ・重さ・使い勝手は、ご本人の生活スタイルに合わせましょう。

準備のチェックリスト

最近は家族だけでこじんまりと行うことの方が多いですが、親族や友人を呼んでお祝いをする場合には、以下を参考に、余裕を持って2〜3ヶ月くらい前から準備しておくと安心です。

① 日程と会場(自宅/料亭/ホテル/会館)を決める
 
② 招待の人数と範囲(親族・友人)をすり合わせる
 
③ 料理・手土産・写真撮影の手配
 
④ テーマカラーで会場小物を統一(祝箸・卓上花 など)
 
⑤ メッセージやスピーチを準備
 
⑥ 主役の体調配慮(移動時間・椅子・休憩)

写真や動画は後日の宝物に。
家族からの手紙や寄せ書きも喜ばれます。

まとめ

長寿祝いは、節目を祝うだけでなく、歩みを振り返り、家族の絆を深める大切な行事です。
 
テーマカラーや由来を押さえて準備すれば、統一感があり華やかな、素敵な会になります。

また、記念に残る贈り物として、自分史・親の本を制作するという選択肢もございますので、この機会にぜひご検討いただければと思います。

特別な贈り物に「自分史」や「親の本」を

還暦や古希といった長寿祝いは、ご本人の人生の歩みや大切な思い出を、家族で共有する最高の機会です。

すぎやま本制作では、思い出や想いを写真と共に綴る『自分史』『親の本』を制作いたします。

その後も永く手元に残る『世界に1冊だけの本』は、贈る側・受け取る側の双方にとって、かけがえのない宝物になります。

低価格の77,000円/1冊〜本の制作を承ります!

『世界に1冊だけの本』の制作サービスは、手軽さ・取り組み易さに重点を置き、ギリギリまで価格を抑えた安価(費用が安い)でオリジナリティの高いサービスとなっています。

世界に1冊だけの本って何?

『世界に1冊だけの本』の制作サービスは、「懐かしい思い出を楽しく語り合い 感謝の気持ちをしっかり伝え 大切な想いをカタチに残す」というコンセプトをもとに、お客様の大切な思い出と写真を1冊の本にまとめるサービスです!

お客様1人1人のご希望に寄り添うため、『4つのプラン(自分史/親の本/故人の本/ペットの本)』と『4つのタイプ(絵本 /写真集/雑誌/書籍)』をご用意しており、ご制作は1冊から承ります。

『サービスを詳しく見る』から詳細をご確認ください。

サービスを詳しく見る

 

お客様からのお問い合わせ・ご相談、心よりお待ちしております。


imageimage

TOP