2025.09.26
初心者向け|自分史を本にする手順と準備方法

このページでわかること
「自分史を作ってみたいけど、何から始めればいいの?」そんな疑問にお答えします。
このページでは、初心者の方でもわかりやすい自分史作りの手順と準備方法をご紹介します。
必要な準備から具体的な流れ、そしてすぎやま本制作がどのようにサポートできるかをまとめました。
自分史を本にするメリット
自分史は、ご自身の歩んできた人生をまとめ、ご家族や未来のご子孫に伝える貴重な記録です。
言葉では伝えきれない想いや思い出を本として残すことで、後世へと読み継がれます。
☝️ 人生の振り返りによる自己理解
☝️ 家族や子孫への贈り物
☝️ 家族や周囲への感謝を形にできる
自分史制作の基本ステップ
① テーマを決める
全体の方向性を決めることで、伝えたい内容が整理されます。
② 資料を準備する
写真、日記、賞状、手紙などを集めましょう。
③ アウトラインを作成する
時系列やエピソードごとに流れを組み立てます。
④ 原稿を作成する
ご自身で執筆するか、インタビュー形式でまとめる方法もあります。
⑤ 編集・レイアウト
本として読みやすい形に整えていきます。
⑥ 印刷・製本
完成したデータを製本し、一冊の本に仕上げます。
準備のポイント
準備の段階で悩む方も多いですが、以下を意識するとスムーズに進められます。
☝️ 写真は多めに選んでおく
後から取捨選択できます。
☝️ エピソードはメモに残す
思い出したことを書き留めておくと整理しやすいです。
☝️ 家族に協力してもらう
一緒に振り返ることで新しい気づきも生まれます。
すぎやま本制作のサポート
すぎやま本制作では、インタビュー形式での原稿作成、写真のスキャン・デジタル補正、レイアウトデザインまでトータルでサポートしています。ご自身で書くことが難しい場合にも、安心してご利用いただけます。
☝️ インタビュー(またはヒアリングシート)により、自然な言葉を引き出す
☝️ 写真や資料のスキャン・補正対応
☝️ 簡易的な年表や家系図の作成
☝️ 世界に1冊だけのオリジナル本として納品
様々なラインナップ(絵本タイプ・写真集タイプ・雑誌タイプ・書籍タイプ)をご用意しています。
最後に・・・
自分史は「人生の集大成」とも言える大切な作品です。
準備の段階から楽しみながら取り組み、無理なく一歩ずつ進めていきましょう。
作りたいけど不安だという方は、ぜひすぎやま本制作にご相談ください。
あなたの想い・思い出を丁寧に形にし、ご家族が感動される自分史(本)の制作のお手伝いをいたします。