「ブログ」を書くこと
さて、「ブログ」はどうしようか!?
ご覧いただきありがとうございます。
今回は、「ブログを書くこと(情報発信すること)」について、以下に記載していきます。
ブログは自分に向かない?
事業のHPをつくる時のこと、私は「ブログ」なんて本当にいるのか?いらなくないか?と思っていました。
私自身があまり人の「ブログ」というものをこれまで読んでこなかったこともあり、しばらくの間は、HPの一つの要素であるこの「ブログ」というページの存在に怯えていました(笑)
私個人としては正直、あまり自分のことを語りたいタイプではありません。
どちらかと言うと、波風を立てず、人に注目されることなく静かに生きていたい・・・。
自分ではそういう性格だと認識しています。
想い・情報の発信は必要!
それでも、最近は少しずつですが、この「ブログ」というものを書くことで、色々な想いや情報をもっと発信していこうと考えるようになりました。
その理由としては、
『世界に1冊だけの本』というサービスをもっと知ってもらいたい!
『すぎやま本制作』という得体のしれない事業者(私)を少しでも理解してもらいたい!
と思っているからです。
他の、自分史等の制作サービスを行う同業他社さまとは、どう違うのか?
事業・想いなどに共感できて、安心できる事業者なのか?
こう言ったことを、少しでもわかっていただくためには、自分の性格云々より、しっかりと“ 想いを伝えていく・発信していく ” 他にありません。
時々どうしても、昭和風情な「ブログ恥ずかしい。情報発信はちょっとこわい。」という考えが頭をよぎってしまいますが、今・・・時代は『令和』ですからね!
『世界に1冊だけの本』をつくる・・・という、自分が長い間、どうしてもやりたかった事業を始めたからには、ここは割り切って、自分の言葉で、自分の想いを書き記していこうと思っています!
(もっとビジネスライク(事務的)な、内容&文章で良いのでは?という意見もありますが、もうしばらくの間は、ただただ一生懸命、泥臭い・青臭い感じもそのまま丸出しでいってみよう!と思います。)
どうでも良い内容・拙い表現もあるかもしれませんが、出来るだけ自分らしく、事業の想いや色々な情報を発信していけるよう、今後とも頑張っていきます。
《 このブログについて 》
すぎやま本制作のこと・サービスに関すること・自分史や終活に関することなど、お客さまのお役に立ちそうな情報を不定期で掲載していきます。
《 すぎやま本制作とは? 》
「自分史」「夫婦史」「故人の本」「ペットの本」など いつでも どこでも 何度でも 大切な人とずっとつながる 『世界に1冊だけの本』をお作りします。